完成!
こんにちは!
本日は、寒いですが、だいぶ春らしい気候になってきましたね!
雑談はこのくらいにして、本日のH.Y様邸をご報告します。
リビングです。カーテンと畳が入りました!
H.Y様邸は、リビングに畳を敷いて、パナソニックの堀こたつを入れております。
天井は、埋め込み型のビルトインエアコンで、すっきりさせております。
リビング横の寝室(和室)です。畳とカーテンが入っております。
違う角度から撮影しました!
こちらは、客間用の和室です。
畳が入りました!
主寝室です。こちらもカーテン入りました!
こちらは、ウォークインクローゼットです。窓にはロールスクリーンが付きました!
2階の洋室その1です。カーテンが付きました!
同じく、2階の洋室その2です。カーテンの取付完了です!
以上、本日のH.Y様邸でした。
H.Y様邸は、来週にはお引渡しの予定です。
お引渡後、外構工事が済みましたら、また改めて撮影にご協力をお願い申し上げます。
ほぼ完成間近です!
大洋住宅のemiです!
建築ブログの更新が遅くなり、大変申し訳ございません。
玄関です。ホームクリーニングを終えました!
違う角度からの玄関です。
先程写真裏側です。ハンガーパイプとシューズクロークの空間となっております。
違う角度からみた、シューズクロークと隣の部屋の入り口です。
LDKです。
奥には、畳を敷いて、堀ごたつの予定です。
(天井は、エアコンを天井に埋め込むタイプのものを入れます)
アイランド型の広々としたキッチンです。
LDK横の寝室です。こちらは和室のお部屋になりますので、この後、畳を敷いていきます。
こちらの障子は、下半分くらいにガラスがはまっていて、その上に取り付けた障子が上げ下げできるものになっております。
こちらは、来客用の和室です。
写真右上には、以前お使いだった欄間(ランマ)を使用しております。
洗面脱衣室です。
ユニットバスです。
1階トイレです。
2階のミニキッチンです。
2階の洗面化粧台です。
2階のトイレです。
2階の洋室です。
2階の主寝室横の書斎スペースです。
以上、本日のH.Y様邸でした。
今回も更新が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
次回もより、良いように更新してまいりますので、よろしくお願いします。
おそくなりました。
2月28日のH.Y様邸の建築ブログをご報告します。
外観です。足場を取り払われました!
綺麗な色の外壁の色合いですね!
壁紙(クロス)の施工を完了しました。
シューズクロークです。
洗面脱衣室はクッションフロアー・壁紙の施工と、洗面化粧台の取付も完了しました!
2階の洋室です。
段々と仕上がりに近づいてまいりました!
ずっとたまっております。
建築ブログについて、まず謝罪を申し上げます。
かれこれ、3週間以上の更新が出来ておらず、大変申し訳ございません。
遅れるときは、告知するという話もなく、
更新がまったくできず、不安になられる方もいらっしゃったと思います。
大変申し訳ございませんでした。
展示場オープンまでは、週一ペースの更新ができない状況が続くと思われますが、
建築ブログをご覧の皆様には、喜んでいただけるようなブログを作って参りたいと思っておりますので、
どうぞご配慮賜りますよう、お願い申し上げます。
ずっと更新できずにはいましたが、撮影だけは行っておりましたの、撮りだめしておりました写真を
ご報告します。
■2月7日
外観です。
玄関に入りますと、横には、大きなニッチを作成しておりました。
こちらは、H.Y様の前のお家で使われていた床柱を使用して、大工さんに作っていただいたものです。
洗面脱衣室スペースです。
ユニットバスです。
階段が出来ました!
2階から見ると、このような感じです。
2階の洋室です。
主寝室横の書斎スペースです。
主寝室のウォークインクローゼット内です。
違う角度から見ると、この様な雰囲気になっております。
■2月14日
玄関収納が出来ました!
2月7日の写真でお見せしたニッチの後ろには、シューズクロークを作っております。
シューズクロークは、棚がたくさんあって、たくさん靴が入れれますね!!
キッチンが入りました!
LDKの横には、H.Yのご両親の寝室を作っております。(押入れとクローゼットを作成中です)
階段も出来上がり、手すりも付きました!
階段を登った2階のホールに、ミニキッチンを取付終えました!
2階の洋室です。
主寝室横の書斎スペースがカタチになってきました!
以上、現在のH.Y様邸です。
次回の更新も順調にはいかないかもしれませんが、
それでも、写真は撮り続けたいと思います。
よろしくお願いします。
2週間連続大変申し訳ございませんでした!
先々週に続き、建築ブログ更新遅くなりました
今年も流行した、インフルエンザにかかっておりました。
インフルエンザは、治りかけが一番危ないですので、しっかり予防マスクを装着する事をオススメします。
では、1月29日のH.Y様邸です。
外観です。
外壁の施工完了です。玄関ドアも入りました
玄関ドアを開けて正面です。
フローリングを敷いております。
和室です。
H.Y様の立派な欄間(らんま)と床柱を保管させていただきました
新しいお家に、取り付ける予定です
1階LDKです。フローリングをつくり、保護しております。
2階です。
壁下地をつくり、だんだんとお部屋らしいカタチになってきました
天井はプラスターボード(石膏ボード)、床はフローリング(保護してます)を敷いた写真です。
こちらは、クローゼットを作っている最中の写真です。
以上、H.Y様邸でした。
皆様、体調管理に気をつけて、お過ごし下さい
更新が遅くなり大変申し訳ございません!(謝)
おはようございます
最近、建築ブログの更新が遅く大変、申し訳ございません
昨年の年末に、以後気をつけますと言っておきながらの、この不始末。
お詫び申し上げるしかありません 誠に申し訳ございませんでした。
勝手誠ではございますが、建築ブログの更新が遅くなるようでしたら、お知らせをするというカタチをとっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします
なるべく、更新は早めで、中身の充実したものをご報告できるよう頑張ります
では、本日のH.Y様邸です。
外観です。
前回とあまり変わっていないように見えますが・・・・
外壁を施工中です。
1階のLDKです。
本日は、職人さんと現場監督とで、打合せを行なっておりました。
2階です。プラスターボード(石膏ボード)を床に打ち付けておられました。
これから壁・天井も打ち付けて、柱や断熱材を覆っていきます
2階の別のお部屋です。 壁下地をつくると、お部屋の雰囲気が出てきましたね
以上、本日のH.Y様邸でした。
これからも建築ブログの更新頑張ります
2013年明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします
それでは、本日のH.Y様邸をご報告します。
外観です。雪いっぱい積もりましたね
1階寝室となる和室です。
お気づきかと思いますが、ウレタン断熱を吹付けしました
屋根した部分もびっしり吹付けしております。
ウレタン断熱を近くで撮影してました
玄関ドアです
2階です。2階も1階同様、ウレタン断熱をびっしりと吹付けしております。(屋根下もです)
ここで、住まいのポイントです
私も若かりし頃は、断熱材って何?って思っており、断熱材より価格優先だよってって思っていた時期がありましたが、
断熱材とは、ずばり熱の伝導を抑える材料のことで、冬であれば寒さの熱の伝わり、夏であれば熱さの伝わりを抑えるためのものなのです。
ちなみに、私のお家で唯一失敗したのは、お風呂です。
お風呂の天井に断熱材をきちんと入れていないため、冬場、外の気温が低い日に、暖かいお風呂の中に入っていると、
天井から水滴がポタポタ落ちてきて、冷たい思いをするハメになっております
目に見えない部分の所ですが、一番大事な部分なのです
以上、住まいのポイント&本日のH.Y様邸でした。
H.Y様、本年もよろしくお願いします
いきなりでスミマセン!!
長い間、H.Y様邸建築ブログを更新できず、大変申し訳ございませんでした
いきなりですが、こちら大洋住宅の展示場です

家具があるだけで、ディスプレイもなく、ガラーンとしてます
実は、年明けに展示場を解体して、
来年の春ごろに新たなモデルハウスとして、建築予定中なのです。

張り紙はって、お家の中も寂しい雰囲気になっちゃいました。
この展示場は、私が入社して同時期にオープンした展示場です。5年間ずっとこの展示場で働いておりました。
展示場を壊すと思うと寂しくて泣きたくなりますが
新たなモデルハウス
として生まれ変わり、
また多くの方々にぜひご覧になっていただきたいです
なので、いいわけですが、この展示場建設に向けて、日々仕事を行なっていたため、更新が遅くなりました
H.Y様、申し訳ございません。
展示場が出来上がりましたら、ぜひぜひお越しくださいませ
では、本日のH.Y様邸です
■12月21日
こちらもいきなりの報告になりますが、「上棟」しておられました!
お家の中はこんな感じです。窓・勝手口が入りました
今、基礎の中見えてるようになっておりますが、これから断熱材いれ、床を作っていきます。
2階です。
こちらは、YKKAPのAPWというサッシです。
通常、左右に動く引き違いの窓には、下の写真のように
真ん中にクレセントという錠をかける所があるのですが、
こちらの写真で説明すると、真ん中にクレセント錠はなく、
戸の先に錠をかける「戸先錠」になっており、窓を閉めると錠がかかる仕組みになっております。
つまり、錠のかけ忘れや、見た目のスッキリ感も考慮したサッシなんです!!
すごいですね☆
家って、だんだんと進化していくと言いますが、日々こういったものを集結していくと
見た目も、性能も、機能も、良くなるはずです
■12月25日
1階です。床が出来上がりました
左あるのは、床に入れる断熱材です。
2階です。電気の配線工事を行っておりました
こちらは、電気のスイッチ内部です。柱は、ひのきの4寸を採用してます
本日は、12月25日です。
H.Y様、メリークリスマス