最後の最後まで申し訳ございませんでした。
最後の最後まで、更新が遅くなり、O.T様大変申し訳ございませんでした。
外観です。
外観、裏側です。
玄関収納と、防音ドアです。
玄関正面には、大容量の収納スペースです。
オーディオルームです。
脱衣室です。
ユニットバスです。
洗面化粧台です。
違う角度で撮影してみると、収納棚になっているタイプの洗面化粧台なんです!
1階のリビングスペースです。
LDKは、腰壁を施工し、空間のアクセント・重厚感を演出しております。
LDKの違う角度から撮影しました!
キッチン&ダイニングです。
こちらは、クリナップのキッチンです。(火元はガス仕様になっております)
O.T様邸は、オールガス仕様にするために、暖房器具も温水ルームヒーター(写真掲載)を使用する予定です。
1階のトイレです。
2階、階段です。
2階のトイレです。
2階の洗面化粧台です。
2階の洋室その1です。
2階の洋室その2です。
O.T様邸は、オーディオルームのある素敵なお家に仕上がりました!!
今回の更新をもって、建築ブログを仮完了します。
なかなか更新できず、本当に申し訳ございませんでした。
更新が遅くても、少しでもより良く、ブログを更新していきたい気持ちは、ずっともっておりましたので、
最後に、外構工事を終えた後の外観を撮影さえて下さい!O.T様、お願いします!
遅くなりました。
2月28日のO.T様邸の建築ブログを更新します。
外観です。
夕方頃に撮影のため、かなり暗めの写真で申し訳ございません。
こちらはオーディオルームです。壁紙(クロス)を施工しました!
天井には、大建工業の「オトテン」を使用。
音の響きを楽しみながら、吸音と遮音を兼ねた防音材の事です。
脱衣室に、クッションフロアーを施工しました。
キッチンとカップボードが入りました!
2階の洋室です。
別の2階のお部屋です。ほぼ完成に近づいてまいりましたね♪
以上、2月19日のO.T様邸でした。
誠、誠に申し訳ございません。
もう3週間近く、建築ブログを更新できず、大変申し訳ございませんでした。
遅れる告知もできず、お詫びの言葉しかできず、申し訳ございません。
展示場のオープンまでは、週一ペースの更新が難しいのが現状です。
O.T様も、建築ブログを楽しみにしていらっしゃるとなお一層、胸が痛いですが、
何卒、ご配慮賜りますよう、お願い申し上げます。
建築ブログは更新できておりませんが、写真を撮りだめしておりました分を、ご報告します。
■2月7日
外観です。足場を取り払いました!
後ろ側からみた写真です。
レンガ調は、重厚感がありますが、窓や雨樋が白いので、柔らかい雰囲気になってますね♪
玄関収納が出来ました!
玄関正面には、壁一面収納できるスペースを作って頂いております。
LDKです。
階段下の収納スペースです。
お気づきかもしれませんが、腰板を付けております。
1階のオーディオルームです。
O.T様は、本格的なオーディオルームをご要望ですので、音洩れを防ぐための仕様にしております。
階段の手すりが付きました!
2階の洋室です。
別の洋室です。プラスターボード(石膏ボード)で覆われて、お部屋の雰囲気が出てきました!
■2月14日
外観です。
反対側からも撮影。
タイルを施工しました!
玄関収納ですが、むしろ見ていただきたいのは、クロス(壁紙)の施工しております!
玄関横には、パイプを設けて、服をかけれるように仕上がりました!
本格的はオーディオルームも、内装材を仕上げると、素敵な雰囲気になりますね!
タイル職人さんが、エコカラットという粘土鉱物などの微細な孔を持つ原料を焼成した内装壁材を
施工していただいております。
ニッチです。クロス(壁紙)を貼ると雰囲気が違いますね!
キッチンです。上部に穴が空いているのは、照明を取り付けるためです。
階段もクロス(壁紙)を貼っただけでも、雰囲気が全然違いますね♪
2階から見た階段です。
2階の洋室その1。
2階の洋室その2です。
クロス(壁紙)を貼ると、全然、今までの雰囲気から変わりますね~
以上、現在のO.T様邸でした。
だいぶ完成に近づいてまいりましたね!
次回も、きちんと週一ペースで更新できないかもしれませんが、
それでも、頑張って撮影だけは必ず行っていきますので、
O.T様の、暖かいご配慮いただけますよう、お願い申し上げます。
大変申し訳ございません!!
2週連続で更新遅くなりました
実は、今年もインフルエンザにかかっておりました
今年のインフルエンザも大流行しております。
西洋に旅行に行った方は、B型に感染したと聞きます。(日本ではA型が流行してます)
皆様、インフルエンザにお気をつけ下さい。
では、1月29日のO.T様邸をご報告
します。
夕方頃に撮影に行ったため、もうすでて日が落ちてあたりも暗くです
家の中では、照明をつけながら、大工さんが作業しておられました。
こちらはキッチン&ダイニングスペースです。
階段です。傷がつかないよう、保護しております。
2階の階段前です。
プラスターボード(石膏ボード)で覆われ、家の中のカタチが見えてきましたね
階段です。段々にすることでオシャレ感を演出しております
以上、O.T様邸でした。
皆様も、インフルエンザ予防を忘れず行って下さい
更新が遅くなり大変申し訳ございません!(汗)
O.T様、建築ブログの更新が遅くなり、大変申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます
今後、建築ブログ更新が遅くなるようであれば、お知らせを入れていくカタチをとりたいと思いますが、
なるべく早めの更新、充実したご報告が出来るよう頑張ります すみません。
では、本日のO.T様邸をご報告します。
外観です。 外壁の施工完了しました
反対側から撮影
O.T様は、レンガ調の外壁を選ばれ、とっても重厚感あふれる建物になりました
お家の中です。
現在、大工さんが作業しておられますが、何をしておられるか分かりますか
そう、階段が出来上がりました
大工さんの作業風景を見ていて、気になる道具を発見
この道具は、レバーをひくと風が出てきて、作業中に出てきた木くず等を吹き飛ばすためものなんです。
(イメージは、歯医者さんでシューって空気みたいなのを歯にかけられる感じと似てます)
この道具のおかげで、作業が楽になるとおっしゃっておられました
2階のお部屋です。
クローゼットの枠が出来ておりました
以上、O.T様邸でした。
着々と出来上がってきましたね では、次回も宜しくお願いします
明けましておめでとうございます!
2013年、明けましておめでとうございます
では、本日のO.T様邸をご報告します。
外観です。
これから外壁(サイディング)を施工していきます。
1階です。
壁になる下地材を作っております。
1階全体で見るとこのような感じです。(木の板を横に設置し、格子状に仕上げております)
2階も1階同様です。
窓横の奥にはプラスターボード(石膏ボード)の裏側が見えます。
プラスターボード(石膏ボード)を施工し終えました2階のお部屋です
全体に黄色いですが、壁紙(クロス)を貼るとイメージが変わっていくと思いますので、
どんな風になっていくか楽しみにしてて下さい
それではO.T様、本年もよろしくお願いします
ながーい報告になりました!
富山は、ホワイトクリスマスですね
今回O.T様邸建築ブログは、
貯めた写真をすべてアップしたら、写真ばっかりの報告になってしまいました
多めですが、ご覧になって下さい
■12月17日
外観ですを耐震パネルに白いシート=透湿防水(とうしつぼうすい)シートをはり、
胴縁(どうぶち)という木の板を家の廻りにつける作業をしておられます。
この胴縁を取り付ける意味は、
外壁とシートの間に空気層をつくり、壁内の湿気をこの空気層を通して、外部に放出するためです。
お家の中、1階です。前と変わらないかと思いきや、
2階は、現場発泡のウレタン断熱を吹付けました
屋根下もびっしり吹付けております
■12月21日
本日、職人さんが3人いらっしゃって、作業しておられました オツカレ様です
前回はまだだった1階も、ウレタン断熱吹き終えました
お風呂場も、ばっちりです
壁も天井もしっかり断熱材を吹付け終えました
2階は、これからプラスタ(石膏)ボードを打ち付けるための下地のため、
上の写真のように、格子状の木の板で、形を作っております。
2階のお部屋です。
■12月25日
1階です。前の写真同様に、壁や天井の下地になる木の板をつくっております
天井は、プラスター(石膏)ボードをを打ち付けました
2階です。こちらは、床にプラスターボ-ドを敷いております。
電気スイッチの内部です。 どこの場所かわかるように、柱に書き込みを入れております
以上、O.T様邸でした。また次回も、ご覧いただけると嬉しいです
O.T様、メリークリスマス
雪が降りました!
おはようございます
最近、寒いと思っていたら、ついに雪が降りましたねー そして積もりましたねー
私は、一週間前にスノータイヤに変えたばかりだったので、なんとかセーフでした良かった
また、急に冷え込むと風邪などひきやすいので、十分暖かくして、お気をつけて下さいね
それでは、本日のO.T様邸をご報告します
外観です。雪積もりましたね!!
お家の中です。
本日は、床の断熱材を敷きつめております。
全体でみるとこんな感じです。(窓が、はいりました)
雪降るなか、職人が3人いらっしゃて、O.T様邸の作業しておられました。です
2階です。窓がはいったのと、スイッチを取り付けております。(電気の配線作業を行っておられる所です)
2階の横から撮影した写真です。こうして見ると、本当に立派ですね
以上、本日のO.T様邸でした。
これから、O.T様邸のお家が仕上がっていくの楽しみですね
なので、雪が降っていてもO.T様邸に向い、撮影して、報告したいと思います。
よろしくお願いします