完成おめでとうございます!
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです
S.Y様邸の外構工事が完成いたしましたので
報告いたします。
S.Y様、完成おめでとうございます!
■正面
■玄関側外構
夏はバーベキューもできる、広々としたお庭ですね
とってもすてきです
本日で、S.Y様邸の報告は終了となります。
撮影にご協力頂きありがとうございました!
これからも長いお付き合いとなりますが、何卒宜しくお願い致します
外構工事中です!
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日は、外構工事の真っ最中でした
職人さんが何人も作業をしておられました。
すでにカーポートの施工が完了しています。
裏の様子です。
LDKから見える庭には、グリーンが
以上、本日のS.Y様邸の様子でした。
次回は完成したころに報告いたします
まもなく完成です!
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです。
いつもご覧いただきありがとうございます
さっそくS.Y様邸の様子を報告いたします!
■玄関ホール
■和室
タタミやプリーツスクリーンが取り付けられました
■LDK
カーテンが取り付けられました
開いている状態
閉まっている状態
ベージュ系で、LDKの優しい雰囲気にとてもあっています
上品ですね
■2階洋室
同じようにカーテンが取り付けられました
お子様の成長に合わせて、将来的にはお部屋に間仕切り壁を施工することもお考えのS.Y様。
カーテンはそれに合わせて、シンプルでありながらかわいらしいデザインになりました
以上、S.Y様邸の様子でした。
次回は外構工事が完了したころになります
お楽しみに
室内のクリーニングが完了しました!
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです
いつもご覧いただきありがとうございます!
さっそく本日のS.Y様邸の様子を報告いたします
■外観
大きな切妻屋根の、重厚な住まいですね
■LDK
広々としたLDKには、無垢材フローリングが採用されています。
自然素材の優しい印象になりました
一般的なフローリングより柔らかく、あたたかさを感じます
また、建具をハイドアにすることで、空間をさらに広く感じますね
■キッチン
収納が充実したキッチンには、木目調のカラーが選ばれました。
S.Y様邸では、ガスコンロを採用されています。
お料理好きの奥様には、ぴったりですね
■2階ホール
■洋室①
洋室②
■システムバス
■玄関ホール
次回は畳やカーテンなどが取り付けられた様子をお届けできると思います。
完成までもうすぐですね
以上、本日のS.Y様邸の様子でした。
次回もぜひご覧ください!
設備の取り付けが完了しました!
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです
いつもご覧いただきありがとうございます
本日はブログを始める前に、皆様に報告があります。
5月27日のブログでお話ししておりました
「ZEHビルダー」に登録が完了致しました!
ZEHとは、「ゼッチ」と読み、「ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称です。
ZEHビルダーとは、2020年までに、会社で受注する新築住宅の半分をZEH仕様にします!
と申請し、登録された住宅会社のことなんです
登録されると、ZEH仕様の新築住宅一戸あたり、定額125万円の補助金を受けることができます。
ゼロエネ住宅や太陽光発電に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください
それでは、S.Y様邸の様子をお届けいたします。
エアコンの取り付けが完了しています
こちらはいずれ取り付けるときの為に、コンセントが施工されています
■トイレ1
奥行きが広々としていますね
収納も充実しています
■トイレ2
白で統一されていて、清潔感がありますね
■洗面化粧台
■洗面脱衣室・浴室
LDKは無垢材フローリングを採用されています。
今は養生中で全体をお見せできませんが、
来週末にはお届けできると思いますので
是非ご覧ください
建具の取り付け完了♪
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
本日から展示場の旗をさわやかな色にリニューアルしました
週末は、こちらの旗を目印に是非展示場に遊びに来てくださいね
特別キャンペーンをご用意してご来場をお待ちしております
それでは、本日のS.Y様邸の様子を報告いたします。
広々とした玄関のシューズクロークに、収納用の棚等取り付けられました
ちょっとした掃除用具やコートや雨具・傘など、幅広く収納することができ、
玄関をいつも綺麗に使用できますね
大きな開口の窓がある為、電気をつけなくても広いLDKがとても明るいですね
LED照明器具も取り付けられています。
こちらはLDKに取り付けられたリビングドア。
ハイドアになっているので、空間をより広く感じることができます
和室の建具も取り付けられています。
あとは畳がおさまれば完成ですね
各部屋の建具の取り付けが完了し、
洗面化粧台等、設備の取り付けも始まっています。
完成に向かっていますね
2階の様子を見てみましょう!
白い壁紙が施工され、とても開放的な2階ホールになりました
■2階ホール収納
■ファミリークローク
■洋室
■洋室2
S.Y様邸は収納が充実しています
各洋室に大容量の収納があり、
家族で共有できる収納もあることで、
片付いた状態が維持できますね
以上、S.Y様邸の様子でした。
完成が見えてきたのではないでしょうか?
次回もぜひご覧ください
壁紙施工の真っ最中です♪
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
本日は、リフォームの工事完了に立ち会わせていただきました
LDKが広々とし、インテリアともマッチした配色の建具や、収納が施工されました
キッチンは便利な機能満載のクリナップのステンレスキッチン
お施主様の嬉しそうな様子に、私もうれしくなりました
この後家具を戻して、工事完了です。
それでは、S.Y様邸の様子を報告いたします
玄関ドアの色合いが外壁の色と合っていて、柔らかい雰囲気で迎えてくれそうです
中の様子はこちらです。
白い壁紙が施工されています
建具の色も柔らかいので優しい空間になりそうですね
LDKにも壁紙が施工されています
キッチンが取り付けられています
白い木目調のキッチンですね
和室の建具が用意されています。
和室の様子は次回報告いたしますね
2階の様子を見てみましょう。
これから壁紙が施工されるようですね
ちょうど職人さんが作業中でした!
丁寧に施工されていますね
ご苦労様です
洋室もこれからです
楽しみですね
以上、本日のS.Y様邸の様子でした。
次回もお楽しみに!
内部の木工事もいよいよラストです!
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです
いつもご覧いただきありがとうございます。
ブログを始める前に、皆様にご報告が!
本日、ZEHビルダー登録申請書を提出いたしました!
そもそも、ZEH?ビルダー登録?ってなに?
という方のために、少しご説明を
ZEHとは、「ゼッチ」と読み、「ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称です。
簡単に言うと、住宅性能を上げて、年間の使用電力量を抑え、
太陽光発電を搭載したエネルギー収支がゼロになる家のことです
ZEHビルダーとは、2020年までに、会社で受注する新築住宅の半分をZEH仕様にします!
と申請し、登録された住宅会社のことなんです
登録されると、ZEH仕様の新築住宅一戸あたり、定額125万円の補助金を受けることができます。
太陽光発電や、年間のエネルギー収支がゼロの家、
エネルギーの見える化「HEMS」システムなどに興味があり、
今から新築を考えておられる方にとっては吉報ですね
登録が完了されたとき、またご報告いたします!
それではブログを始めたいと思います
本日は、当社でも人気の高いメーカーの「ハウステック」が
ショールームをリニューアルオープンしたということで、一足先に見学に行ってきました!
場所は、ファボーレ近くのヤマダ電機さんの中です。
フロアの一部分が、ハウステック仕様になっていました!
見学の方がたくさんいらっしゃったので、全体の写真は撮れなかったのですが、
とってもきれいで見やすく、体感しやすくなっていました
大洋住宅の標準設備も設置してありましたので、ぜひご覧ください
お待たせしました!
S.Y様邸の様子を報告いたします
玄関に、収納が施工されていました
棚も取り付けられ、木工事もいよいよラストスパートです
扉の枠部分も出来上がっています
階段には手すりが施工されました。
トイレには壁の部分にくぼみが施工されています
これから何が出来上がるのでしょうか?
以上、本日のS.Y様邸の様子でした。
次回は壁紙施工の様子をお届けできると思います!
お楽しみに
足場が取り外されました!
こんにちは!
建築ブログ担当のsayakaです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
さっそく本日のS.Y様邸の様子を報告いたします
外壁施工が完了し、足場が取り外されました!
和テイストで素敵な外観ですね
外壁の色味も落ち着いていてきれいです
■LDK
広々としたLDKは、大きな開口のサッシが取り付けられているため
とても明るい空間になりました
■和室
LDKとつながった和室も太陽の光が入り、明るい空間に
玄関ホールから直接入ることができるので、客間としても利用できますね。
また、LDKのドアはハイドアになっており、さらに空間を広く、天井を高く見せることができます
■サンルーム
室内に洗濯物が干せるようになることで、天候が悪い日、黄砂が気になる日も
気にすることなく作業できます
高気密・高断熱の住まいは、24時間換気システムがあるため
室内であっても洗濯物がカラッと乾きます。
■階段
■2階ホール
■洋室
二部屋分ほどの広さがある洋室は、
将来お子様の成長と共に部屋を分けることができるよう考えられています
入り口部分を2つ設けてありますね
以上、本日のS.Y様邸の様子でした。
次回は設備関係の様子をお伝えできると思います
お楽しみに